マイルを貯めてアウェイに行こうVol.1

2年ほど前、ある熱烈サポさんに声をかけられた。
「Takomanさん、次のアウェイも行きますよね?」
「いや次はテレビ観戦かなぁ。全部行ってたらお金がもたないよ。みんなどうやって行ってるんだろ。」
我が家は小遣い制だし、金のかかる育ち盛りの子供も3人いるし、もちろん、仕事の関係で行けない試合もある訳だが、遠征となるとハードルは高くなる。
鳥栖遠征は年に一度の楽しみとして必ず行きたい遠征だけど、仕事の関係で行けなくなるリスクもあるので、特割 旅割などで安いチケットを先行で購入っていうのも限界がある。
「Takomanさん、マイルですよ、マイル。カードで買えるものは小さなものでもカードで買ってマイルに変えるんですよ。」
そーかー。
ちなみに小生も仕事の関係でANAカードは持っているしごくたまに飛行機を乗ることもあったが、大してマイルも貯まらないし、そこに力は入れてなかったな。

サポーターの方の中には、小生以上に色々な方法を使って効率良くマイルを貯めている方も少なくないが、この会話をきっかけに「マイルを貯める」という意識が芽生え、小生が出来る範囲でマイルを貯める努力をするようになった。
この意識を持つだけで、全然違ってくる。
例えば会社の会費制の飲み会などは率先して幹事をし支払いはカードでする。とか、知り合いがサッカーを観に行きたいと言いだしたら、チケットは当方でとってあげるとか。
ちなみにに小生の場合は1ポイント10マイルに変えることが出来るので、例えば月10万円カードで精算すれば1000マイル貯まるとなると、これは確かに大きい。
マイルの場合は逆に何カ月も前から購入出来るわけではないので、行けるか行けないか微妙な試合はマイルで行くというスケジュールを立てれば良いわけで、ようやく昨年くらいから、効率良くマイルを使った遠征が出来るようになってきた。現在小生の手元には18000マイルが残っている。
(来週のセレッソ、5月の鳥栖のチケットは確保済み。)
これからマイルを使って行く遠征は、いずれも行けるかどうかが微妙な広島、ガンバ、札幌あたりになるだろう。
飛行機.jpg

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック