今回はルートイングランティア太宰府というホテルで宿泊。
ルートインは出張でわりに使うのだが、その安定したサービスレベルに慣れているので安心感はあるが、このホテルなんと漫画ルームと言うのがあって宿泊客は1000冊以上の漫画コミックを読むことができる。
流石に漫画を読む年齢でもないのだが、ジャイキリもあるのかな?と探してみると
全巻揃ってます。。
子供の影響もあり、35巻までは読んでたので、36巻~42巻まで土曜日の夜遅くまで一気読みしてしまった。
日曜の朝はゆっくりホテルを出発。
駅前で昨日食べ損ねた、梅ヶ枝餅(120円)をかさの家で購入。実は梅ヶ枝餅って過去食べたことがなく今回初実食。
へぇー。美味しい。中は柔らかく、外側はパリッとしてるのね。
さて、太宰府駅から100円 バスで太宰府史跡前下車。
太宰府史跡は平成旧跡を少し小さくした感じだがむしろ平城宮跡ほどだだっ広くはないので、史跡一面を見渡せる。
地元の家族連れがレジャーシートを敷いてゴールデンウィーク最終日を楽しんでいる。
太宰府史跡から並木道を歩いて10分ほどのところ。
閑静な住宅地のもりの中。
その起源が同じ時代のせいだろうか、奈良の平城宮跡から散歩して来たような錯覚に陥るほどその趣きは奈良の古寺にきわめて近い。
この地域の侘び寂びを全て凝縮した自然の中に本堂と金堂がたたずんでいる。
奈良と異なるのはそれぞれの名所がコンパクトにまとまっていて、移動にも散策にも大きな時間がかからないところ。
もちろん、わびさびの旧跡・名所は長居をしたければいくらでも時間をかけて楽しめるので、時間の調整もつきやすい。
今回は1時間強でこの二つを回ることができたが、このような旧跡こそサッカー観戦の寄り道には丁度良いと思う。
この記事へのコメント