来年はマリノスの監督がかわるんだって?

マリノスの試合がない3連休初日、サッカーとは全く関係のない休日を楽しんで帰ってきてモンバエルツ監督の今年いっぱいの退任ニュースを見て少し驚いた。

そして丁度去年の今頃、小林祐三の退団が急に発表され衝撃が走ったのを思い出した。
長年、そして昨年もほぼ1年右サイドバックを守り続けてきて全くそん色を感じなかった小林祐三の退団には(小生も含む)多くのマリノスサポーターが遺憾に思い、次年度への不安を感じ、その後マスコミも絡んでの監督バッシングが始まることになる。

中堅・ベテランクラスの退団に心を痛め、補強の状況も不安視はあったものの、新生マリノスは若手や新たに入った選手が躍動しピッチ内での自発的なコミュニケーションは増え、残ったベテランはさらに磨きのかかったプレーをみせ、周り(特にサッカー評論家やメディア)のシーズン前の期待を大きく上回る結果を出している。
全てが監督の力量ではないし、クラブ内の動きが我々に見えるわけではないが、サポーターも選手もシーズンが進むとともに成長していて、まだまだとは思うけれど大崩れすることもなく上位の闘いを続けている。
今年の上積みがゼロクリアになることなく更なる高みに連れて行ってくれる監督が来てくれることを切に願う。
それが、一部のメディアで書かれているペトロビッチやネルシーニョなのか?と言われるとちょっと違うような気もするけれども。。

いずれにせよ、その前にまずは今年残り全勝したいね。

それから、来年はスタジアムグルメも新しくいきのいいメニューがいっぱい出てきてほしいなぁ。

この記事へのコメント