【屋根下さんのサポバス】いまさらですが2018J1リーグアウェイ磐田遠征記

アウェイ磐田戦は、こちらのブログで紹介したこともある屋根下さんのサポーターバス(サポバス)にお世話になりました。
考えてみれば(ルヴァン準決勝のカシマには行けないので)残りの遠征は、大阪・長崎・鳥栖と遠方ばかりで、今年サポーターバスにお世話になるのがこの磐田戦がおそらく最後になるかと。
横浜駅から徒歩5分のところ、ゼロックス前に9:00集合。
今回もバス2台ということで約100名のサポーターが屋根下さんのサポバスにお世話になったわけですね。

IMG_3414.JPG

バスに乗ると今回は昨年の第6節のホーム磐田戦のビデオを観戦。
毎回毎回、ビデオを準備してくださる屋根下さんには感謝感謝。
IMG_3418.JPG
記憶では完勝!圧勝!だったけど、今見返すと結構危なくギリギリの闘いに勝利したのだな。とつくづく思う。
そう、昨年の勝利はいずれも危うかった。いつもギリギリのところで勝っていた。
こういう試合で勝ちきれることこそがポステコグルーの言うウィニングメンタリティなのかもね。

往路の途中休憩は、足柄サービスエリアと牧之原サービスエリアで。
足柄サービスエリアでは恒例の水汲みをしてこの度の飲料水を確保。
牧之原サービスエリアはトイレ休憩のみだったので、ゆっくり見ることはできなかった。
IMG_3431 (2).JPG

イオンタウン横のアウェイバス駐車場からヤマハスタジアムのアウェイ待機列までは徒歩10分以内と意外に近く、開門前に到着。
IMG_3436 (2).JPG

今節もビジター席は完売。
マリノスサポーターで埋め尽くされ、ぎゅうぎゅう。
ヤマハスタジアムは勾配がきつく、ピッチをのぞき込むような感じで見る。
相手側ゴールがすごく良く見える判明自陣のゴールは、場所によって見えにくいので注意が必要。
IMG_3488 (2).JPG

なんとか辛勝したけど、降格圏に近い位置での応援は結構疲れて、帰りのバスではぐったりしておりましたが、車内で写真をとって盛り上げる方もw

帰りの休憩は、清水サービスエリアで一回だけ。
清水サービスエリアなんて存在そのものを知らなかったのだけど、とても広くて綺麗だった。
もう少しゆっくり見れたら良かったのだけど、来年もし通るなら、事前に下調べをしておこうと思う。

IMG_3525 (2).JPG

とにもかくにも、安くて乗り換えなしでスタジアムを往復してくれるサポーターバスは本当に助かる。
今年もお世話になりました。

P.S.ジュビロ広場にスタジアムグルメを探しに行く途中で選手バスに遭遇しました。
思わずとった写真がかっこよかったので掲載しておきます。
(以下は屋根下さんのサポーターバスではないので念のため。)

IMG_3447 (2).JPG


この記事へのコメント