ニッパツ三ツ沢球技場で開催された最終節の相手は2位の大宮アルディージャユース。
最終節勝ち切れないままトップチームがオフになったせいか?ギャラリーもいつもよりかなり多くメインスタンドはにぎわっている。
三ツ沢のメインスタンドで試合を見るのは何年ぶりか。(確かマリノスが徳島ヴォルティスに3-0で勝った時ぶりだったかと。)
こちらからならみなとみらいがきれいに見えるのね。
近くて見やすく本当に良いスタジアムであることを再認識した。
前半からマリノスユースはアタッキングフットボールで右からチャンスを何度も作るが、なかなかシュートが枠に行かない。
押せ押せムードの中、大宮はカウンターを仕掛けるもその決定機を吉嵜が跳ね返す。
今日の吉嵜は当たっている。
試合を動かしたのは椿の個の打開だった。
何人ものディフェンスに囲まれながらシュートコースを正確に射抜くあたりはお見事。
前半は1-0で折り返す。
今年のマリノスユースはとにかくまとまりが良い。
今のマリノスのサッカーをやりきることgふぁ
イメージの共有ができていると言うかパスが美しく、流れるような攻撃を度々見せる。
最後の精度を高めることができれば大宮ユース相手にあと2、3点取れていたかもしれない。
とりわけ、後半の3連続シュートは厚みのあるアタッキングフットボールで観客を魅了した。
ここでゴール出来なかったのは大宮の必死の守備を褒めるしかない。
試合はマリノスユースのペースで進むも得点出来ず終盤は押し込まれるシーンも度々。
それでもゴールを割らせる事なく1-0で勝利、プレーオフへの切符をもぎ取った。
試合後はユースならではのランニングダッシュ!
それにしても、前橋育英、矢板中央相手に4-0で圧勝とは。。危ない危ない。
プレミアリーグ昇格までもう少し。
まだまだあどけなさが残るトリコロールの継承者たちもひとたびピッチに出ればきっと魅せてくれるに違いない。
今まで以上に厳しい闘いになることは想定されるが、今年のチームで昇格を掴み取ってほしい。
この記事へのコメント