【仙令鮨の江戸前】JR仙台駅3階寿司通り
仙台駅到着後ちょっと小腹が減った時に立ち寄る寿司屋は言わずと知れた北辰鮨、もとい、屋号が変わって仙令鮨。
仙台駅の寿司通りの中でも人気店いつも行列が出来る店なのだが、立ち食いなのでお客さんの回転も比較的早く、少し待てばありつける。
仙台遠征当日も14時を過ぎたというのに行列が出来ている。
あらーやっぱり人気あるんだと店の中をのぞいてみると、オイオイお客さんの7割がマリノスサポーターじゃないか。。
さすがはマリノスサポーターのみなさん、遠征慣れしてるというか、美味しい店を良くご存知で。
地方の鮨と本場江戸前の鮨はよく比較されていてネタは美味いものが東京に集まるし、職人さんも東京が多いって話もあって地方で江戸前を頂くよりも結局江戸前は東京じゃ?
という意見に反対する気は無いのだけれどこの店に限っていうと、職人の技もネタも揃ってさらにお値段格安というお客さんにとっては最高の条件が揃っている。
という意見に反対する気は無いのだけれどこの店に限っていうと、職人の技もネタも揃ってさらにお値段格安というお客さんにとっては最高の条件が揃っている。
折角宮城に来ているので東北の海で採れた新鮮なネタを選ぶのが良し。
ってことでまずは当然、生穴子。
ってことでまずは当然、生穴子。
うまーーー。
これは東京ではなかなかいただけない逸品だがここではお値段一つ280円。
小さめに握ったシャリが口の中でパラパラとほぐれる感じは寿司職人さん流石でござる。
この店アワビも280でいただけるので、これを頂かない手はあるまい。
これは東京ではなかなかいただけない逸品だがここではお値段一つ280円。
小さめに握ったシャリが口の中でパラパラとほぐれる感じは寿司職人さん流石でござる。
この店アワビも280でいただけるので、これを頂かない手はあるまい。
最後はあら汁と玉子でしめるのが小生流。
ここのあら汁は味噌を使わずすまし仕立て。
魚のアラがすんばらしースープとなって上品でこくがあって美味いです。
美味しい江戸前をちょこっとつまむというならば、こちらの仙台駅ビル3Fのお店が良いけれど仙令鮨は、仙台駅一階にも店舗があってこちらは座って食事がゆっくり出来るお店もあるし
更に仙台駅地下1階のエスパル生鮮食品の魚売り場では、テイクアウトのお寿司も展開しているので、帰りの新幹線でお寿司を食べたい方ならこちらで購入することも出来る。
魚屋さんの鮨と言って侮るなかれ。
いやはや、仙台、侮れないぞー。
仙令鮨 仙台駅鮨通り店 (【旧店名】北辰鮨 仙台駅鮨通り店)
住所 宮城県仙台市青葉区中央1-1-1 JR仙台駅 3F
営業時間 10:00~22:30 無休
この記事へのコメント
け
自分も仙台出張が多い時期があり、北辰鮨にはよく通ってました。仙台戦のときに半年ぶりに行ったら屋号が変わっててびっくりしました。
ここは握りはもちろんのこと、ホヤ刺しとかつまみ系をメニューに無くても出してくれるのでそれも楽しいです。
あと寿司通りで複数名なら仙令鮨の奥にある「こうや」がおすすめです!日本酒のラインナップがすごいですよー
今年から本格的に遠征し始め、マリノス観戦に負けず劣らず食べ歩きにも気合いが入っているので、今後も参考にさせていただきます!
TakoMan