【北へ南へ遠征の夢が広がるこの頃】
この年になって日本で行ったことのある都道府県は現在30。
日本の都道府県は1都1道2府43県、合計47なので、まだ17も行ったことのない地があるってことだ。
当たり前と言えば当たり前だろうが、常にJ1リーグに君臨しているクラブのある所にはだいたい行っているが、それ以外のところにはなかなか行けていない。
山形、大分、徳島などは、J1リーグに上がってきたことはあるものの諸事情で遠征に行けておらず未だ小生にとっては未開の地ってところもある。
ただ、マリノスが現在のクラブ体制となり積極的に若手をJ2/J3のクラブに武者修行に出すようになって、俄然そのようなクラブのある地には行ってみたくなっている。
とりわけコロナの影響で昨年はほとんど遠征らしい遠征が出来なかったので、旅への渇望も半端ない。
青森、秋田、岩手、山形と、東北4県は未だ小生にとって未開の地だったりするけれど、山田康太が山形にレンタル移籍をしたことで東北への期待は膨らんでしまう。
山形の合宿で自動車免許を取得したうちの娘が食った米沢牛はとっても美味かったらしいし、Jリーグファンの中では話題の山形のスタジアムグルメのカレーパンだって食ってみてぇ。
更に、この度、山谷侑士が、鹿児島ユナイテッドFCで武者修行することになった。
鹿児島ユナイテッドFCと言えば、今年からマリノスファミリーのアーサー・パパスが監督として指揮を執るわけで、これは期待してしまうでしょー。
ちなみに、九州で行ったことのある県は、福岡、佐賀、長崎の3つだけ。
熊本、宮崎は勿論、鹿児島なんて行ったことは全然ないけれど、黒豚、鶏めし、さつまいも、きっときっとうまいもんだってたくさんあるに決まってる。
今年のJ1リーグ、九州のクラブは3クラブとなったので、九州遠征の折、鹿児島まで足を延ばすことはできないものかと、そんな可能性を探るのも楽しいかもしれない。
早くコロナがおさまって、遠征への現実感を実感できるようにならないかしら。
この記事へのコメント