快適なDAZN環境を目指して【オフィスチェア選定編】
24インチディスプレイの選定と並行して探していたのが、ワークチェア。
ウチの子供達が使っている自室の勉強用の椅子は、15000円~20000円ほどの国産の高級品で、メッシュだったり、ロッキングが出来たりするやつらしい。
ただおりしも、子供たちが大学2年生と4年生でコロナの危機にぶち当たったわけで、その椅子に座って勉強をしているところは、未だ見たことがない。
受験の時期であればきっと勉強をしているところを見ていたのかもしれないが、小生が日ごろリビングの木製の椅子で仕事をしている中、子供たちがこんな高級な椅子でビデオゲームをしていたり、電子ピアノに興じたりしているという点において、かみさんによる家庭内差別を感じざるを得ない。
この年で背の低いリビングと木の椅子で仕事をしていると肩や背中がこってカチカチになり、結果的に子供たちに肩や背中をもんでもらうことが増えた。
カミさんから表向き在宅ワーク環境改革(実質DAZN視聴環境改革)の特別経費を計上してもらったタイミング、姿勢を正してDAZNを視聴するためにも良い椅子が欲しいなぁとこれまた、夜な夜なインターネット通販の画面と格闘を始めた結果、リビングで一日中PCに向かうこととなりいったい何をしてるんだか。。
ディスプレイもピンキリだとは思ったが、椅子となるとピンとキリの差額はさらに拡大、数千円~数十万と桁が2つ違ったりするわけで困ったものだ。
少なくとも限りある予算の中では安い部類で選定を進める必要がある。
ディスプレイの選定に量販店を回っている際そこで販売しているワークチェアのいくつかには座ってみたが、いずれの椅子も今の木の椅子と比較すると断然座り心地は良い反面、家に帰って通販サイトでそれらの椅子のレビューを見ると、低評価のレビューでは、1年で支柱が折れたとか、組み立てが大変だったとか、一番困るのは組み立てたのちに不良品だとわかり返却や償却に往生するという記載もあり。。
うーむ。家具関係を通販で購入すると確かにそういうリスクはあるわなぁ。。とまたネガティブになってしまう。
ワークチェアに1万5千円以上はかけられない小生、その後もなかなか決めきれない中、自分なりの調査の結果以下の2つのいずれかにすると方針を絞った。
中国製ではあるものの、ネットではかなり評判の高いFlexKing社のワークチェアを第一候補とする。
ただ、これも、実物が自宅に来るまで座ることができないし、低評価レビューのように不良品に当たらないとも限らない。
所謂ギャンブルだ。
並行して、ニトリの大型店で実物を実際に調査し、そこで予算内でベストな商品を見つけることができたなら、そちらを選定する。
ということで、新生活を始める娘と、自宅から最も近いニトリの成増店に行ってきた。
ニトリの大型店に行くことなんぞ、なかなかなかったものの、行ってみるとこれは楽しい。
比較的低価格で品質も向上しているという話は聞いていたが、比較的安価で品ぞろえも豊富なので目的の品以外にも来てみて欲しくなったものも購入してしまう顧客もいるんだろうなと感心する。
店員が付いて回るシステムでもないので、書斎関係の売り場にいた時間はかなり長く、納得がいくまでずいぶん椅子には座らせていただいた。
すごく勉強になったのは、娘が座り心地が良いと言ったものは小生にはしっくりこず、小生が座り心地の良いものが娘にとってはイマイチってこと。
結局椅子は、座る人間の体系、特に腰の高さやお尻からひざまでの長さなどなどによって、座り心地が異なるのだ。
実は、この合成皮革の椅子もお安い割にはかなり座り心地が良く、この椅子に座ってのDAZN観戦は最高に良いだろうとは思う反面、これに座ると仕事をする気も失せそうという不安も感じたので却下とした。
が、この椅子に座ってやはり頭までカバーしてくれるタイプの椅子と背中くらいまでしかないものとの違いを体感することができた。
今までは少し猫背になって視線を下げていたけれど、外部ディスプレイを使うようにるこれからは、少し視線を揚げてDAZNを視聴することになるわけで、ならばやはり頭までカバーされた椅子で観るのが良いに決まっている。
ということで東部までカバーしている椅子に絞って座り心地を比べていくと、まさに自分の体形にぴったりの椅子を発見。
ワークチェア・スペイシーMC。ちなみに在庫なしで入荷待ち。
いやもう、この椅子、小生にはぴったりで、座り心地抜群ですわ。
お尻、腰から背中、更には頭までしっかりフィットしてとってもいい感じ。
ちなみに、この椅子、娘には全く合わなかった様子でそれお尻からひざまでの長さが娘と小生で異なるためだということが分かった。
やはり、オフィスチェアについては実物に座って決めるに越したことが無いようだ。
組み立て方法も事前に確認し、なんとか自分一人で組み立てもできそうと判断した。
家に帰ってカミさん合意の上、初めてニトリのサイトで購入。
お値段予算以内と思っていたのだけれど、あれれ、送料が別途2000円もかかるのね。。
ということで予算から1500円くらいオーバー。
やばい、デスクは買えるのか??
この記事へのコメント