快適なDAZN(いや、スカパー?)環境を目指して【ノートPCスタンド選定編】

快適なDAZN環境を目指して【ノートPCスタンド選定編】

2月17日はルヴァン杯GS第1節のチケットのネンチケ対象者向け最速優先販売日。
いったいどの程度の皆さんがチケットゲットに走るのだろうか。
昨年も観れる試合は現地で観戦した小生だが、緊急事態宣言中に開催される今年最初のホームゲームは、水曜日の18時からとハードルはエベレストより高い。
加えて、次女の部屋が小生に明け渡される初日となる見込みということから、この試合をTakoman部屋での試合観戦こけら落としということにしようかと考えている。
ということで、今年最初のホームゲームとなるにも関わらずチケットゲットは頑張らない方向。

この日に向けて、自室の準備を着々と進める小生、ディスプレイとワークチェアにお金をかけすぎてしまい、かみさんからもらった軍資金は残り僅か。
残る大きな買い物はデスクだが、実はノートPCスタンドも欲しいと思っていた。
デスクのサイズは部屋の大きさやそのほかのものを置くことを考えた最大サイズで幅120cm×奥行60cmくらいのものを選定することは決めている。
そこに今回新たにディスプレイを置くわけなので、それ以外のスペースは極力ものをおかずに広々と使いたい。
自宅では、プライベートでは個人用のノートPC、テレワークでは会社のノートPCと交互に使うので、使わないPCはスペース確保のために立てておきたいのだ。
両方使わないときは両方立てておきたい。
ってことで、ディスプレイ・ワークチェアの費用をもう少し抑えれていれば、間違いなく、↓のノートPCスタンドを購入しているはずだった。

ノートPC2台に、スマートフォンまで立てれるスグレモノだが、このスタンドに4000円を払うほどのお金は残っていない。
そこで、AAファイルスタンドは利用できないかと考えた。
ちょっと、ノートPCスタンドより場所はとるけれどA4ファイルスタンドならば、100円ショップでも販売しているのを見たことがある。
と安直にもダイソーで一番丈夫そうなものを購入し、家で試してみたのだが。。
あかん。パソコンを立てると、コケる。。
IMG_2325.JPG
購入するときに嫌な予感はしたのだが、一番丈夫なものでも、ダイソーのA4ファイルスタンドはプラスチックが薄く安定しないのだ。。

ネットでいろいろ探してみた結果、どうも、無印良品のA4ファイルスタンドは丈夫らしいということで、池袋の無印良品大型店舗に実際にノートPC2台を持ち込み試すことにした。
1階フロアに並べられた、A4ファイルスタンドは、一番薄いもので幅10cmで490円と実にダイソーの5倍のお値段だが、見るからにしっかりしている。
実際にパソコンを立ててみたが、おお、しっかり立ちますわ。。
IMG_2294.JPG
流石は無印良品、お値段相応の丈夫さですな。
ただ、現時点10円でも20円でも安く済ませたく、490円をこの為に本当に使うか?を再度悩み、一旦その足で池袋のセリアの大型店に向かうことにした。
IMG_2318.JPG
セリアのA4ファイルスタンドは幅9cmほどでこれもなんとか立てることができるにはできる。
ただ、地震が来たら倒れるんじゃないかって不安もある。
そんな中で、台所用品のコーナーの前を通った時にこれは!と言うものを発見。
IMG_2316.JPG
まな板スタンドだ。
とってもコンパクトでステンレス製、実際にノートPCで試してみるととっても安定していてびっくり。
これは、きっと、マリノスのフロントさんがチアゴとエリキを見つけたときの感動に近いに違いないね。
お値段100円、2つ購入しても200円、これしかないでしょうということで発注です。

しっかり調査し、自分のパソコンにフィットするものを見つけて安く買うって、うーんこれぞ今のマリノススタイル。

専用のノートPCスタンドはPCと接触する部分にジェルが貼ってあり、傷がつかない仕様になっているのだが、流石に100円のまな板スタンドにそこは期待できないので、自宅でちょっと加工することに。
昨年一度も使わなかったシート貼り用の布テープを切ってノートPCと接触する支柱にクルクルと巻いて、クッションをつける。
IMG_2324.JPG
完成~!

おお、とってもいい感じ。
狭いスペースでスマートフォンや最新のトリコロールなんかも一緒に立てれちゃいました。
IMG_2321.JPG
これで、なんとはデスクは最低限のものが購入できそうですわ。

にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへmbh-banner

この記事へのコメント