【2021 J1リーグ第11節ホームvs横浜FC戦観戦記】格の違い

<格の違い>
IMG_3936.JPG
日産スタジアムのキッチンカーは数と質の向上により今や観客のみならず地元の方が来るようになった。
新横浜方面から西ゲートに向かって歩くと、延々と並ぶキッチンカーは今や圧巻の光景となっている。
今節は中央広場にまで規模は拡大し、しかも毎試合初出店の店があり顧客を飽きさせない。
IMG_3913.JPG

食いしん坊の小生、マリノスのサポーターで良かったと思う今日この頃ですよ。
今節は茅場町のイタリアンの名店レッジーナのキッチンカーが自慢の石窯ピッツァを引っ提げて今節日産スタジアムで初出店。
IMG_3861.JPG
まさに横浜でここでしか食べれないピッツァのハーフを600円で提供。
これはCDAさん、すごいわ。
おりしも横浜FCとのダービー対決、FCさんにいきなりスタジアムグルメで格の違いをみせてしまいました。

さてお久しぶりの日産スタジアム、横浜FCベンチ入りメンバーにマリノス出身選手が随分増えた。
六反と伊藤翔さん等はスタメン出場で、選手としてはいずれも怖いが、チームとして横浜FCが怖いか?と聞かれるとさほど怖くはなかった。
5-0の圧勝。
グルメだけではなく試合の方も格の違いを見せつけた。
試合の入りは決して良いとは思わなかったが、ミスからのピンチを凌いだ後はピリっとしたマリノスペースの展開に移っていった。
IMG_3972.JPG
必死でゴールを守りカウンターを発動させる横浜FCにゴールを奪わせなかったことが勝因だろう。
IMG_4005.JPG
後半天野、渡辺、水沼を投入する寸前にほぼ試合は決まってしまったわけだが、モチベーションを維持するのが極めて困難となっている状況下でこの三人を投入された横浜FCの選手たちはさぞや嫌だっただろうなぁ。
スピーディーにボールを回され、かき回され、相手の守備がズタボロになっていくのが目に見えて分かったし、マリノスがしっかり決めきれていれば7-0くらいにはなったんじゃないかと。

そういう意味では5点目のレオセアラのゴールは必然だったとも言えるし、フォワードとして冷静に決め切る力をレオセアラが持っていることを証明したとも言える。

正直ゴールを奪ったこと以上に来日して間もないのに献身的に守備をする姿に心打たれた。
うちのブラジル人選手はいずれもそのチームへの献身性も格が違う。
横浜FCは後半早々マギーニョを入れて一時的に勢いを上げたものの徐々に吸収されてしまったのはこの点に大きな違いがあったかな。
IMG_4033.JPG
全てにおいて横浜F・マリノスが格の違いを見せた一日だった。

にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへmbh-banner

この記事へのコメント