【今年も豊田スタジアムには行けないけれど、次に行けたなら】


当時日本が誇る建築技術の推を集め詰め込み、贅沢に造り上げた豊田スタジアムを一言で言うならまさしく「天晴れ」。
以前名古屋遠征をした時豊田スタジアムを隅々まで回ったことがあるが、上層階まで階段で登れば登るほど勾配はキツくなり、身を乗り出すと転げ落ちそうなほど。
安全のため各席の前に手すりまで設置されているが空中から試合全体を見下ろすように見ることができ「絶景かな!」である。

支柱は少なく、雨天でも観客はほとんど濡れることはない。
シンプルで、厳つい男性的なデザイン。
395.JPG
流石は戦国の名城を多数生み出してきた中部地方で作られたスタジアムである。
プチ観光で途中名城に立ち寄りながら、最後にこの立派な建築物を見て回るだけでとても楽しいし、愛知県名物のスタジアムグルメも豊富なので、試合前の腹ごしらえに困ることもない。
瑞穂と豊田を使い分けるvsグランパスなので、その年豊田スタジアムに行けるかどうかは日程君次第なわけで、来年必ず豊田スタジアムとなるかは謎だけれど、次に来る機会があれば在来線を使い、東海地方の名城に立ち寄りながら、豊田スタジアムを目指す旅をまた楽しみたいなぁと思っている。
前回豊田スタジアムに行ったのは喜田拓也のヘッドで先制しながら追いつかれて1-1でドローとなった試合。だったのは覚えているけれど何年前だっけ。
徐々に涼しくなり、観戦しやすくなるこの時期なのに9月はマリノスの現地観戦ができないとはとっても寂しいが、来年は日本の名城と名古屋めしもセットで遠征したいわぁ。。

IMG_6081.JPG


にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへmbh-banner

この記事へのコメント