【佐賀城本丸歴史館に立ち寄った。】鳥栖遠征お勧めプチ観光

【佐賀城本丸歴史館に立ち寄った。】

JR佐賀駅から佐賀城跡まではバスで10分ほど。
IMG_6221.JPG
本丸、二の丸は消失してもう無いが、平成の時代になって本丸御殿の一部再建され歴史館として公開されている。
IMG_6225.JPG
敷地内にはアームストロングストロング砲のレプリカが展示され、入館するとすぐのところに銃の模型が並ぶ。
IMG_6226.JPG
とても立派で中に入ると畳がきれいに敷き詰められ、江戸時代に戻ったような気になる。
IMG_6227.JPG
展示物に派手さは無いが、幕末、明治維新にこの九州の地方都市を雄藩に押し上げた鍋島直正を今も佐賀県民がしたっていることがうかがえる。
IMG_6228.JPG
鍋島直正は地味ではあるが、幕末の歴史小説に時折現れ、有能な藩主として描かれることが多いが、長崎に近いという地の利と徳川との関係を巧みに使いこの九州の地方都市で優れた人材を世に出したことをあらためて理解した。
佐賀県民はこの時代に世の中を引っ張り日本の近代社会化に貢献してきたことにきっときっと確かな誇りを持っているのだ。

にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ mbh-banner

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック