【壺屋の稲荷詣で】<豊橋駅>
豊田スタジアムから帰京するにあたり、名古屋まで戻ってのぞみを使うのが最も楽だが、運賃を考えると豊橋駅からこだま、ひかり、もしくは在来線で帰るという選択肢もあるわけで翌日が休日であれば在来線で帰れなくもない。
東海道本線をのどかに北上する旅は6時間程度要するが車窓から樹々・田園・時折海を見ながら駅弁に舌鼓をうつ旅ができるぎりぎりの遠征先が豊田スタジアムだろう。
豊橋で駅弁といえば、稲荷ずしの壺屋だそうで、駅構内のコンビニでも壺屋の稲荷寿司が購入できる。
壺屋は明治創業から続くこの地の稲荷ずしの名店、豊橋の人はお土産に稲荷ずしを遣う方もいるそうな。
遠征からの帰京の折に電車で頂く駅弁をしっかり選びたいなら、壺屋は駅ビルのショッピングモールカルミアに店舗を出していて、駅改札からすぐのところなので、出発時刻ギリギリまで自分の好みを選ぶべし。
稲荷ずしの魅力は、そのコストパフォーマンスで、壺屋駅弁部が誇る稲荷ずし弁当もほぼほぼ700円前後で購入できる。
今回購入したのは稲荷網でで680円(税込み)
稲荷ずし二つ、えびのにぎり寿司が二つ、おかずもしっかり入っていて、カニクリームコロッケ、から揚げ、しめじの天ぷらと枝豆。
おかずは脂っこいものが多いけれど、お寿司の酢飯がすっぱすぎずさっぱりしているので丁度良い塩梅、
稲荷ずしは確かに美味しい。
薄生地の油揚げがびっくりするほど甘くて酢飯と合わさると、これほどさわやかな味わいになるのですな。
なるほど、感動。
稲荷ずしが好物な方なら、稲荷ずしだけをたくさんってお弁当はたまらないだろう。
店名 いなりの店 壺屋 豊橋ステーションビルカルミア店
お問い合わせ 0532-54-3480
住所 愛知県豊橋市花田町西宿無番地 豊橋駅ビル カルミア 北館 2F
営業時間 10:00~21:00 不定休
この記事へのコメント