【2023J1リーグ参入PO 京都が残るのか?熊本が上がるのか?】
マリノスが最終節で優勝した翌日、J1昇格PO第2戦 熊本vs山形戦をDAZNで観戦。
山形の監督はピーター・クラモフスキーだし、山形のプリンス(キングという説もある)となった山田康太はスタメンでチームをリードしているし、レンタルで樺山がいるしということでマリノスサポーターとしては今の山形に親近感を感じる。
今シーズン、苦しい時期はあったけれど、終盤でメキメキと上位に食い込みギリギリでプレーオフ権を獲得。
勢いそのままに3位の岡山を撃破。
この勢いは止めることはできないと思っていた。
前半、山田康太が躍動する。ゴールと絶妙なスルーパスによるアシストで2-1で折り返し。
主導権は山形が握り、このまま山形が勝ちあがると思ったが、後半熊本のサッカーが蘇る。
面白いようにつながっていた山形のパスが繋げず、熊本のプレッシャーがかかっていく。
同点弾はPKによるゴールだが、このPKは必然だった。
終盤、樺山が入ったが、この流れを変えることはできず、試合終了の笛が鳴る。
2-2のドローで勝ち上がったのはロアッソ熊本、力なくうつむく樺山はこの試合で何を感じ学んだか。
来週末、京都は熊本を迎え撃つ。
J1に京都が残るのか?熊本が上がるのか?
マリノスのサポーターにとってもこれは大事な一戦で、試合の行方によって来シーズンの遠征計画とマイルの使い方が大きく変わる。
今年の鳥栖遠征で初めて熊本に足を延ばしたけれどこれがなかなか楽しかったし、京都遠征は今年が初めて、しかも平日のナイトゲームということでまだトロッコ列車には乗っていない。
折角なら、どっちもJ1にして、横浜FCが降格でもいいんだけどなぁ。。(ないないw)
トリコロールフェスタの翌日注目の一戦を見るか? 赤レンガで開催の優勝報告会に行くか?今小生は究極の選択を迫られている。
【落柿舎で一捻り】京都遠征お勧めプチ観光 Comming Soon!
この記事へのコメント