【2023シーズンの遠征に向けて青春18きっぷで関西を目指してみた】
青春18きっぷで遠征しやすい磐田、清水がJ2に降格し、中部でJ1は名古屋のみ。
かたや関西は京都、ガンバ、セレッソ、神戸と4チームあり遠征費をどう捻出し、どう楽しむか?は課題になる。
基本自動車で遠征しない小生、関西遠征をどうするか?は課題。
溜め込んだマイルを使って飛行機という方法もあるけれど福岡、鳥栖、広島、札幌は飛行機移動必須なので、コストパフォーマンスの高い電車旅となると 春 夏に発売予定の青春18きっぷでどこまで行けるか?は試しておきたく、年末の休暇を利用してどこまでが現実的かを実証してみた。
1日1人どこまで乗っても2410円、途中下車も自由ということで途中プチ観光や地元メシを楽しみながらアウェイを目指す在来瀬の旅は楽しいが、今まで最西で豊田スタジアムまでしか行ったことがない。
ナイトゲームを想定した時在来線での関西遠征は現実的なのか?
せっかくだから、地元メシもちょっとばかりは味わいたいが現実的か?
品川出発が早朝5:30、横浜通過が6:07で在来線で東海道本線を使って下っていく。
この時点では周りはまだ暗く平塚あたりで空が徐々に白んでいく。
冬場ということもあって国府津を通過したあたりで海から昇る美しいお日様を車窓から楽しみ、沼津駅の駅そばで朝ごはん。
この辺りから東海道本線在来線は各駅停車の旅となる。
豊橋駅に到着したなら、駅構内を走って改札横のボンとらやでおやつのピレーネを購入。
これは絶対外せない。
豊橋から大垣までは快速電車があるのでそちらで移動。
米原から以西も快速、新快速が走っている。
京都駅着は17:15なのでこれは青春18きっぷ圏内に認定。
高槻駅は17:28なのでギリギリか。
問題はセレッソで天王寺到着が18:22となったのでこれは19:00試合開始と想定するとキックオフに間に合わないかも。
そもそもウォーミングアップに間に合わない遠征計画は立てない小生、途中下車、プチ観光を完全に諦めるなら可能性もなくはないが、はてさて。
ちなみに都内に住む小生の場合、横浜まで1時間以上かかるので、横浜在住の方ならセレッソ遠征までは圏内になるかもですね。
この記事へのコメント