【鳥栖遠征なのに中津城まで足を伸ばした話】九州遠征お勧めプチ?観光

【鳥栖遠征なのに中津城まで足を伸ばした話】

過去J1に上がったことのあるクラブでアウェイゲームに行ったことのないクラブが小生のは二つある。
徳島と大分だ。
この2クラブのアウェイ戦の日程だがなんでだろう。
どうも毎回小生の仕事の都合との相性が悪くそこは絶対無理ってところに入ってくる感じ?
ということもあって生まれてこの方小生は大分県に足を踏み入れたことはなかったのだが、3月下旬のルヴァンアウェイ鳥栖戦は丁度青春18きっぷ期間中ということもあり、前のりして中津まで足を運んでみることにした。
IMG_3838.JPG
博多から小倉経由で中津まで 2440円
中津から博多経由で鳥栖まで 2630円
これが青春18きっぷなら2410円
更に特急ソニック にちりんは自由席特急券に限り青春18きっぷとの併用が可能だ。

流石に在来線で別府、大分まで行くのは無理だけど、中津までなら割とリーズナブルな観光を楽しめるぞ。
IMG_3888.JPG
JR中津駅から唐揚げの名店ぶんごや経由で中津城まで徒歩で20分。
大分の中津城たるや 加藤清正の熊本城とはまた異なる魅力あふれる出立ちだ。
NIMG_3880.JPG
川に隣接した天守閣の石垣は黒田時代の石垣と細川時代の石垣の分目がくっきりと。

そもそも小生、中津城と言えば黒田官兵衛の城!というイメージを強く持っていたのだが、地元では明治まで続いた奥平家の城であり、黒田官兵衛はあくまで中津の礎を築いた人物にすぎない様子。
天守閣の中にある資料館には代々奥平家で残されてきた銘品を数多くみることができ入館料400円の価値は充分ある。
NIMG_3898.JPG
どうする家康で松潤が着けている鎧のレプリカなんかもてんじされているのはご愛嬌か。
NIMG_3900.JPG
休日人混みを避けてのんびり観覧できる名城と言えるだろう。
NIMG_3913.JPG

にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ mbh-banner

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック