【2024ACL 準々決勝第2戦vs山東泰山戦観戦記】永戸、先発復帰からの、退場からの、歓喜!

<永戸、先発復帰からの、退場からの、歓喜!>

2-1でリードの状況で迎えたACL第2戦、ホーム横浜で永戸の久々の先発復帰はサポーターにとって明るいニュースだった。
写真 2024-03-13 19 23 37.jpg
山東泰山には過去3試合勝利はしているものの、僅差での勝利でレベルは高くほぼ互角といって良い。
そんな対戦でサポーターの声と思いを背に、万全を期した布陣で闘えることは大きなアドバンテージとなるはずだ。
前半は確かにマリノスのペースでゴールに近づくシーンもしばしば。
試合開始10分以内にマリノスが先制していれば試合は決まっていたに違いない。
写真 2024-03-13 19 14 07.jpg
しかし、相手の守備も固くほんの少しのズレやパスミスを逃さずチャンスに変えるあたりは極めて危険なチーム。
ビハインドと言ってもこの試合を獲りに来ていることは明白で、J1リーグとは異種な競技かと思うほど、ボディコンタクトも強い。

今節の審判は多少ラフなボディコンタクトは流す基準を立てたが故に、アタリは自然と強くなっていく。
写真 2024-03-13 20 05 41.jpg
0-0で折り返した後半すぐの永戸の二枚目イエローはゴール裏からは確かに異様に見えたし、納得感がなかった。
そうでなくても前半でヤンマテウスは怪我で交代カードを一枚切っており、これほど攻めても崩すのが難しい相手に10人で挑むこと自体明らかに形勢逆転の状態で、これはもう、何が何でもドローで逃げ切るというのが定石だろう。

ただ、このジャッジで4強への進出を熱望するゴール裏の想いはここで更に火がつきスタジアムを一体化させた。
ピッチの選手達の集中力は更に冴え渡り、むしろ守備と攻撃の緩急にメリハリがついていく。
もちろん、自陣に攻め込まれ耐える時間は長いのだがハリーの交代策は確かに的確で、しっかり弾き返しながらボールを奪ってからの高速カウンターでゴールに近づくシーンも作り出しはしていた。
写真 2024-03-13 20 32 54.jpg
この状況からのマリノスの先制に胸が熱くならないわけがない。
山根陸のアイディアも素晴らしいが、ゴールに突き刺すロペスの決定力に胸がスーッとした次の瞬間目頭が熱くなる。
この1点で精神的なアドバンテージは一気にマリノスに傾きそのまま勝負は決まった。
写真 2024-03-13 20 56 36.jpg
4強進出!
年度末でハードな日程の中駆けつけたサラリーマンは大きな勇気をもらった。
簡単ではないけれど、更なる冒険を勇猛果敢に楽しもう!

それにしても、ポープの加入は大当たりですな。。
写真 2024-03-13 21 09 56.jpg

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック