【2024J1リーグ第24節アウェイ町田戦観戦記】マリノスの哲学を貫いた試合

<マリノスの哲学を貫いた試合>

ハリー・キューエルが日本を去っての最初の試合がアウェイ町田戦@国立。
写真 2024-07-20 17 59 51.jpg
昨年J2から昇格したこのチームは独特のスタイルで首位を走り続けている。
このゲームのスローガンは「貫け、町田の哲学を。」ということで、町田の"哲学”というのはマリノスのフィロソフィーとはまた違うもので、かれらの徹底したゲームスタイルのことらしい。
写真 2024-07-20 18 55 58.jpg
ならばマリノスの哲学はアタッキングフットボールとなるわけだが、この試合哲学を貫き通したのはマリノスの方だったかもしれない。
天野純を中心に攻撃陣は前からのプレスをかけ、2ボランチのボールの出し入れみスムーズでビルドアップでボールを奪われるシーンが減少。
写真 2024-07-20 18 03 12.jpg
初心に戻るとはまさにこれ、なのだが、戻る初心がしっかり根付いていることこそ、マリノスの良いところ。

ハリー・キューエルには申し訳ないけれど、今のメンバーが再度初心に戻ることができるギリギリのところまで引っ張ったと考えれば勝手に合点がいってしまう。
写真 2024-07-20 18 35 40.jpg
町田のディフェンスのアラートの高さはさすがに徹底されており、あたっキングサードに侵入できてもフィニッシュを決めるのに苦労はしたけれど、PKとは言え、ロペスが先制し、あまじゅんが、マリノスらしいゴールをしっかり決めて、気持ちよいったらありゃしない。
写真 2024-07-20 18 45 53.jpg
リードしているとは言え、後半、間延びするあたりは、まだまだ改善は必要だとは思うけれど、それでも以前ワクワクした懐かしいマリノスが戻ってきた。
写真 2024-07-20 20 00 56.jpg
これから、これが解任ブーストではないことを証明していこう。
J1リーグは決して甘くないし、今シーズンまだまだ山あり谷ありが続くに違いないけれど、ここから改めて一つ一つ積み上げていこう。
写真 2024-07-20 20 03 30.jpg
今日の国立もアウェイなんだか、ホームなんだかよくわからなかったけれど(スタグル含む)次のJ1国立はいよいよホームゲーム。

これ、結構楽しみだわさ。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック