【アウェイ広島戦前日、広島平和記念博物館に立ち寄った。】広島遠征お勧めプチ観光

【アウェイ広島戦前日、広島平和記念博物館に立ち寄った。】

広島には毎年のように遠征しているのだが、2023年まではビッグアーチでの開催となるせいか、市街地に足を拭いれることはあまりなく、プチ観光は福山、岩国、呉などなど。
まあ風光明媚なところが瀬戸内には多いので、2024年まで原爆ドームさえ行ったことが無かった。
写真 2024-09-21 13 05 06.jpg
ただ昨年から仕事でうちのチームに来た若いものが広島平和記念博物館は行っておいた方が良いと指南を受け今回初めて行ってみた。
入館するなら事前Webから入荷チケットを購入しておこう。
写真 2024-09-21 13 06 33.jpg
当日券より随分すんなり入館できる。
行ってみて驚いたのがその入場者の数でとりわけ外国人観光客の比率も高い。
広い館内ではあるがこれほどの人たちを集客できる施設であることにまず驚いたが、入館してみてたった一つの原子爆弾投下による悲劇がいかに人類にとって、非人道的行為であったかということをしっかり心に刻み込むことができる。
写真 2024-09-21 13 09 04.jpg
そもそも、日本の広島、長崎が結果的に選定されたが、この判断が違えば横浜だった可能性もあること。
偶然と必然の間で、何の罪もない14万人の人命が奪われたこと。
その後の人生が変わった人たちのこと。
などなど
写真 2024-09-21 13 57 02.jpg
超大作群像映画で数々の名画を鑑賞してはきたがここで見たものはそれらを大きく凌ぐ。

今回はその後市街地のスポットをいくつか散策したのだが最初にここ来たのは正解で、ここでみたものを心に刻んで見る景色は明らかに違うだろう。
写真 2024-09-21 14 14 26.jpg

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック