【さらば!青春18きっぷ遠征の終焉】
2024年冬の青春18きっぷの仕様改正の発表を聞いて少し驚いた。
変更点は以下
①従来期間中自由に5日分を設定可能→連続3日もしくは5日に限られる。
②有人改札しか利用できなかった→自動改札が利用可能となった
③一緒に乗降する場合は1枚のきっぷで複数人数利用可→一人一枚必須。
JRの立場に立って考えてみると、有人改札の減少(駅員にかかるコストカット)、それにより、改札機できっぷの処理をさせようと思うと、現在の青春18きっぷの仕様に限界があることは理解できるものの、ならば秋の乗り放題パスのように3日連続は8000円未満で提供してほしいなぁ。とも思う。
おそらく、この仕様変更は次年度以降の春・夏でも同様の仕様変更となるであろうことは確実。(というか、この青春18きっぷが延々となくなることなく今まで続いてきたことが奇跡に近いわけで)
湘南以西の東海道沿線を移動する春・夏の遠征で青春18きっぷを愛用してきたサポーターにとって、今回の改正によって、青春18きっぷを利用しての遠征は極端にメリットがなくなってしまうことになりそうだ。
少し計算してみたが、東京在住の小生でさえメリットが出そうなのは京都以西、もしくは名古屋以西のナイトゲームに限定される認識で、もちろん日程によっては別の手段の移動となるので、年に一度使えるかどうかということになりそうだ。
Jリーグのシーズン改正が進み、夏場の試合がなくなることにななったなら、青春18きっぷを使うことはほぼほぼなくなるかもしれない。
それでも、コストメリットを考えると、在来線を使っての遠征がなくなるわけではないので、途中下車の旅は続けていきたいとは思っている。
この記事へのコメント