【試合翌日福岡城跡に立ち寄った。】福岡遠征お勧めプチ観光

【試合翌日福岡城跡に立ち寄った。】

福岡城跡は地下鉄赤坂駅から舞鶴公園東口を進むとすぐ。
写真 2024-11-10 8 53 41.jpg
平和台球場跡は市民の憩いの場になっているがその片隅にあり鴻臚館展示館は是非とも立ち寄った方が良い。
写真 2024-11-10 9 09 03.jpg
鴻臚館とは古代の時代に日本の国際都市として海外との窓口となった建物でこれが1987年に平和台球場の工事でこの遺構が発見されたらしい。
現在はこの遺構がしっかり保存そして解説付きで展示され無料で見学することが出来る。
写真 2024-11-10 9 12 46.jpg
先進国である中国との交易の拠点に浪漫を感じる。
写真 2024-11-10 9 51 50.jpg
こちら見学後はお向かいの福岡城むかし探訪館に立ち寄ろう。
写真 2024-11-10 9 48 13.jpg
黒田官兵衛が作った福岡の街のジオラマと福岡城のCGを事前に見ることでこれから向かう福岡城天守閣跡までの道のりで当時をイメージしながら歩くことが出来る。

平城となると福岡城は決して高さは無いもの、敷地は広く、その石垣にこの街の大きさを感じながら歩くことが出来る。
写真 2024-11-10 9 25 16.jpg
やがて現れる幻の天守跡を上ると、そこから福岡タワーやドームを含む市街地を一望できる。
ビルが無かった江戸時代であればここから志賀島や野古島などまで一望できたことが分かる。
写真 2024-11-10 9 36 24.jpg
試合翌日約2時間弱のプチ観光であった。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック