<最後は飯倉>
ACLE GS MD5は浦項スティーラーズをホームdw迎え撃つ。
浦項スティーラーズ。。どんなスタイルでどんなチームなのか、まさに未知との遭遇だったりするわけで、そんな相手とのゲームはどうしても相手のスタイルに目がいってしまう。
最初はマンツーマンスタイルでコンサドーレ札幌と戦っているような印象だったのだが、いきなり縦ポンのカウンターをガンガン打って来たり、スタイルが七変化していく印象。
最後まで変わらなかったのはとにかくレーンの意識の高さで5レーンから7レーンのポジショニングうぃ強く意識した布陣で戦おうとしていた。
マリノスは勇猛果敢に浦項スティーラーズのサイドに押し寄せ、攻め込むのだが、最後のところでこのレーンの意識の高い守備に阻まれ仕留めきれない時間が続く。
前半はボール保持率も枠内シュートもマリノスが圧倒的ゴールがヤンマテウスの1得点というのが不思議なくらい。
後半一体どんな形で来るのかと思いきや、選手を徐々に変えながらスタイルも変わっていくというつかみどころのないチーム。
しまいにはポゼッションスタイルまで出てくる。
いずれのスタイルも及第点のテクニックは持ちながら、いずれのスタイルでもマリノスを崩しきれず。
1-0のリードでアディッショナルタイムを迎え、ロペスのPKで引き離しスコア2-0 アディショナルタイムは残り2分。
この試合の見せ場はその後だった。
最後の最後で唐突なカウンターを受けてPKチャンスを献上してしまうマリノス。
ここで決められていたら、勝ってよしなものの締まらないゲームになっていたに違いない。
放たれたボールはゴール中央。
真横に飛んだ飯倉は足下をしっかり中央に残して弾き返した。
マリノスが決めた2本のゴール異常に沸き立つスタンド。
もうこのシュートストップを見れただけでこの試合に足を運んだ価値があるってくらいのビッグセーブ。
飯倉大樹、おっさんキーパーだけど、あんたマジヨコハマの守護神だよ。
このプレイで一つでこの試合を完勝にした。
最後は飯倉。
まだまだ現役を続けて来年もマリノスのゴールお守って欲しい。
この記事へのコメント