【2024J1昇格PO準決勝観戦記byDAZN】下剋上をダブルで

<下剋上をダブルで>

J1リーグ第37節。
神戸は引き分け、町田が勝つ。磐田は勝利し新潟が敗退。
まだまだJ1の行方は分からないのだけれど、他クラブで小生の目下の興味といえば、最後にJ1昇格するチームがどこか?という点。

なんせ、最後の1チームになる可能性があるのは、長崎・山形・岡山・仙台のうちいずれかで、いずれであっても来シーズンの遠征計画を立てる上でとても重要。

DAZNは端末2台までは同時視聴可能なので、長崎vs仙台・山形vs岡山を同時視聴。
写真 2024-12-01 12 30 23.jpg

新スタジアムが出来た今シーズン後半、圧倒的な強さを誇る長崎がホームで仙台を迎え撃つ試合は、長崎が圧倒的に有利と思っていたのだが、その予想は見事に外れる。
マリノス同様前線の外国人戦力のスキルは高く長崎のほうが地力で上であることは明らかなのだが、この1戦にかけた仙台の準備がこの試合ではしっかりハマったように思う。
長崎の攻撃陣は思ったように仙台を崩しきれず、徐々にフラストレーションがたまっていく中、バウドがハンドをとられて、仙台がPKで先制。
この後、長崎のチームに焦りが出たのは間違いない。
攻め急ぐがゆえに、パスのずれ、ミスは増え、ここ数試合で見てきた長崎とは全く別物、もしかすると周りからのプレッシャーが大きくそのような経験が足りなかったのかもしれない。

山形vs岡山戦も、岡山の勢いが止まらない。
山形のビルドアップは思うようにいかず、岡山が山形の陣に攻め込みつづけて、前半で2点リードする。
山形が落ち着きを取り戻したのは、川合歩にレッドカードが出てからだろうか。
ただ、この試合、それでは遅すぎた。

ちょっと想像できない結果となったが、プレーオフというのはそういうものなのかもしれない。
さて、来シーズン、小生が遠征計画を立てるのは、初めての岡山か、久しぶりの仙台か。

いずれになっても美味しいものが待っている。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック