【ホームゲーム全面禁煙化に対するヘビースモークサポーターの希望】

【ホームゲーム全面禁煙化に対するヘビースモークサポーターの希望】

もう、何十年も煙草を吸っている。
おそらくマリノスのサポーターになる前から。
煙草なんぞ吸わない方が良いことはわかっているので子供には吸わせないし、実際に家族で吸うのは小生一人。
仕事柄だろうか、一息の一服がないと次に進めないほどのヘビースモーカーで、ストレスがかかる打ち合わせが終わると無性にニコチンが欲しくなる。
そんな生活をずっと続けているし、過去何度か禁煙にチャレンジしたが、結果的に挫折したため、この歳になるとそれさえあきらめている。

写真 2024-12-08 9 51 47.jpg
新横浜駅から20分ほど歩いて西ゲート前に到着すると、まず、喫煙所に行って一服。
ハーフタイムになったら、西ゲートに向かいまた一服。
これはもはやルーチンだ。

ついに、日産スタジアムでもホームゲームから喫煙所が消えるらしい。
日産スタジアムに通いだした頃は、コンコースに喫煙所があってまわりがモクモクしていたころが懐かしい。

最近は、アウェイのスタジアムでも喫煙所のないところもあったりするわけで、スタジアム到着から試合終了まで煙草が我慢できないわけではない。
ただね、どうも、仕事同様、プライベートでもストレスかかると煙草がほしくなるんだわ。
とりわけ、ビハインドのまま突入したハーフタイムの喫煙欲求がピークなのよね。

この課題の解決策は一つで、前半マリノスがアドバンテージをもって折り返すこと。
これができれば煙草は我慢できる。

ホームゲーム全面禁煙化の告知を出したということは、ヘビースモーカーの小生にとってマリノス先制は必須。
マリノスが強くなると、煙草の本数もきっと減るはずだ。
横浜市民の受動喫煙対策のためにも、小生の健康のためにも、がんばれ!マリノス。

にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへmbh-banner

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック