【佐賀バルーンミュージアムに立ち寄った。】鳥栖遠征お勧めプチ観光

【佐賀バルーンミュージアムに立ち寄った。】 佐賀県には何も無いという自虐的な話を佐賀県民から聞くこともあるが、何も無いからこそ世界で稀にしか見れない光景を観れることもある。 それが佐賀で開かれるバルーン競技だ。実は佐賀は世界でも知る人ぞ知るバルーンの聖地だと知ったのはつい最近の話で、1980年以降毎年11月頃に開催されている佐賀インターナショナルバルーンフェスタは熱気球の祭典で全世界からバル…

続きを読む

【今年は静岡で年を越しました】サポーターのオフ・年越旅行

【今年は静岡で年を越しました】 みなさん、あけましておめでとうございます。毎年なかなか遠征では行けない地にて年越しをする我が家、今年は近場の静岡で年越し。昨年は出雲まで行ったのだけど、子供たちがちょっと移動に疲れたと言うこともあるし、静岡ならば青春18きっぷで気軽に行けると言うことで。 元旦の静岡はお店はほぼ100%お休みなのだが、夢テラスと東照宮は営業しているので静岡駅からしすてつバスでア…

続きを読む

【蓬莱橋まで足を伸ばしてみた】東海道沿線遠征プチ観光

【蓬莱橋まで足を伸ばしてみた】<JR島田駅> JR島田駅から20分ほど歩いたところ。大井川に横たわる世界最長の木造橋蓬莱橋があるというので立ち寄った。橋の袂には明治の勝海舟の銅像やギネスの記念碑がありちょっとした観光名所となっているが渡橋料は100円なので、ビジターサポーターのプチ観光にお勧めだ。明治12年に造られた蓬莱橋は全長879.4mこれは長い!往復で1時間弱程度はかかることは覚悟してお…

続きを読む

【どうする静岡、J1リーグにあがってこいや!】

【どうする静岡、J1リーグにあがってこいや!】清水エスパルスとジュビロ磐田がこぞってJ2降格となったものの、静岡がサッカー王国であることに変わりはないと考える人も多く、それは小生も同意である。会社でも静岡出身の人たちはサッカー談義に必ず入ってくるし、なんせ地元メディアの記事、露出度が半端ない。 神奈川県も昔子供を連れて引っ越してきて小学生チームの数の多さに度肝を抜かれたしJ1リーグだけで4チー…

続きを読む

【ジュビロ遠征の食風景をもう一度】

【ジュビロ遠征の食風景をもう一度】 ジュビロ磐田のJ1での挑戦は1年で終わった。シーズン序盤から厳しいかもとは思っていたし、シーズンを通じて他チームとの力の差は確かにあったように見えるけれど、それでもジュビロの降格は残念でならない。とりわけ昭和生まれ昭和育ちの小生、関東圏ではなかなか見れなくなった食風景が磐田界隈の街中に未だふんだんに残っていて、それを味わうことができるのが磐田遠征の大きな魅力…

続きを読む