【福岡市立博物館に行ってみた。】福岡遠征お勧めプチ観光

【福岡市立博物館に行ってみた。】 福岡遠征ついでにプチ観光を楽しむ間に福岡市立博物館には立ち寄った方が良いと思う。市立と言うには随分立派で贅沢な建築物だが入館料は200円。入館して常設展でいきなりのメインディッシュ「漢委奴国王印」の実物を見ることが出来る。 ストロボ無しであれば写真撮影も可能。驚くほど小さなもので良くまあこれを江戸時代に見つけることができたものだ。 これだけで200円の元は…

続きを読む

【試合翌日福岡城跡に立ち寄った。】福岡遠征お勧めプチ観光

【試合翌日福岡城跡に立ち寄った。】 福岡城跡は地下鉄赤坂駅から舞鶴公園東口を進むとすぐ。平和台球場跡は市民の憩いの場になっているがその片隅にあり鴻臚館展示館は是非とも立ち寄った方が良い。鴻臚館とは古代の時代に日本の国際都市として海外との窓口となった建物でこれが1987年に平和台球場の工事でこの遺構が発見されたらしい。現在はこの遺構がしっかり保存そして解説付きで展示され無料で見学することが出来る…

続きを読む

【アウェイ名古屋戦翌日苗木城まで足を伸ばしてみた。】名古屋遠征お勧めプチ観光

【アウェイ名古屋戦翌日苗木城まで足を伸ばしてみた。】ルヴァン杯準決勝翌日、刈谷の宿を早々にチェックアウトして向かうのは岐阜県中津川の苗木城跡。今回は秋の乗り放題パスでの旅なので3日間JR在来線は乗り放題。こんな時にしか足を運ばないであろう、岐阜の秘境を目指してみた。中山道の宿場であった中津川は江戸時代の宿場の面影を残しながらも新しい建物も融合されている街で、馬籠宿、落合宿へのバス乗車の拠点ともな…

続きを読む

【アウェイ広島戦前日、広島平和記念博物館に立ち寄った。】広島遠征お勧めプチ観光

【アウェイ広島戦前日、広島平和記念博物館に立ち寄った。】 広島には毎年のように遠征しているのだが、2023年まではビッグアーチでの開催となるせいか、市街地に足を拭いれることはあまりなく、プチ観光は福山、岩国、呉などなど。まあ風光明媚なところが瀬戸内には多いので、2024年まで原爆ドームさえ行ったことが無かった。ただ昨年から仕事でうちのチームに来た若いものが広島平和記念博物館は行っておいた方が良…

続きを読む

【広島遠征で久々に厳島神社に足を伸ばしてみた。】広島遠征お勧めプチ観光

【広島遠征で久々に厳島神社に足を伸ばしてみた。】 早朝ホテルで朝食を済ませた後、試合までに厳島神社まで行ってみることにした。 天候が今ひとつ良くないのだが、8年ほど前だったかに初めて行った時の感動は目に焼き付いていていつか再訪したいとは思っていた。今回は広島たびパスがあるので、市電でのんびり宮島口まで目指し、フェリーに乗船。宮島口は広電が再開発を進め、とても綺麗になっている。海の向こうの厳島…

続きを読む